SOLD OUT
OIL by 美術手帖ギャラリーで開催の吉野もも「余白の深淵」(2023/9/15〜10/9)にて発表された作品。
吉野ももは1988年東京都生まれ。2012年に多摩美術大学を卒業後、2015年に東京藝術大学大学院油画専攻を修了。現在は埼玉を拠点に活動しています。「空間との関係性を探りながら、絵画を拡張したい」と話す吉野は、西洋の線遠近法と東洋の空気遠近法を融合した、オプ・アートを彷彿とさせる作品を発表。折り紙をモチーフに、実際にそこに凹凸があるかのように描いた「Kamiシリーズ」や、90mを超える巨大な路面ペインティングなど、鑑賞者を作品自体の中に取り込む特異な作風を特徴としてきました。
吉野自身は子供の頃から、図鑑などのリアルな絵や、マウリッツ・コルネリス・エッシャーのだまし絵、襖絵など日本的な文化のなかにある独特な空間性に魅了され、さまざまな影響を受けてきたと語ります。吉野は、モノとの関係性を探る作品を通して、日常に亀裂を入れるかのような新たな異空間の創出を目指しています。自身が収集した襖、陶器、めんこなど、日常の中に潜む古き良きモノを素材に用い、それぞれの図柄に、遠近法の奥行きを加えることで表出する余白のおもしろみに着目した新作を発表します。
■アーティストステートメント
奥行きを描くことの目的は、絵画を拡張すること。絵の中に空間をつくることで、絵画の外側、例えばその作品がかかっている壁と関係が生まれて、その壁も作品になる。見えない絵の一部のつぶのようなものが画面から飛び出し、展示室に漂い、空間に拡張して、観る者をも巻き込んでいく、そんなイメージだ。フレームの内側を描きながら、外側まで作品が存在している空気感をつくる。
かつて描かれた絵も、何も無いように見える余白にこそ、何か在るかもしれない。墨の濃淡で描く空気遠近法に、西洋で発達した線遠近法を掛け合わせてみる。元の絵の余白だった部分を前面に押し出し、地と図を反転させている。モノに宿る記憶と対話しながら、新しい異空間を生み出す。
吉野もも
■ARTIST INTERVIEW
本展開催にあたって制作背景やこれまでとこれからについて聞いた、吉野ももへのインタビューをギャラリーウェブサイトにて公開中。
https://oil-gallery.bijutsutecho.com/exhibition/%e4%bd%99%e7%99%bd%e3%81%ae%e6%b7%b1%e6%b7%b5/
MORE
取り扱い | OIL by 美術手帖 ARTWORKS |
---|---|
サイズ | 24.8 x 24.8 x 3.4 cm |
素材 | オーブンアートカラーズ、陶器 |
商品コード | 1100027657 |
配送までの期間 | 会期終了後、2023年10月中旬〜下旬にお届けいたします。 |
備考 | こちらの作品は店頭でも取り扱いしているため、在庫切れの可能性がございます。あらかじめご了承ください。 |
カテゴリー | |
購入条件 |